5歳女子は悩みも複雑?5歳ママの子育て奮闘記

この記事をシェアする

5歳になると、自己主張はするものの、伝え方に変化が。気に入らないことがあるとうじうじはっきりしない様子を見せたり、聞こえないふりやあからさまに無視をしたりする。こちらが怒っても空振りのような反応。幼稚園では、友だち関係も複雑になり、人間関係のトラブルも増加。子どもの様子を見ながら気づいたことや良かった対処法などを紹介します。

これぞ5歳女子!

5歳の娘は、何を聞いてもうじうじ、もじもじ。状況が分からず理由を聞いてもうじうじとするばかりで、何も答えてくれません。初めの頃は、そんな娘の姿に苛立ち、私も怒って問いただすようなことを繰り返してしまっていました。しかし、後に理由が分かると、なんでそんなことでうじうじしたりするのだろうと、こちらが思うようなこともあり、問いただすことをやめて娘の言うことを待つようにしたのです。すると徐々に苛立つことも少なくなってきました。

5歳女子ならではというわけではありませんが、娘の主なうじうじ期の症状はこんな感じでした。

・怒られるとうじうじ、もじもじ
・嫌なことがあっても頑なに理由を話そうとしない
・自分が納得しないと動かない
・聞こえていないふりをする
・パパにだけ本音を話す

パパにしか言えない娘の本音

幼稚園で何かトラブルがあったときやお友だちと友達 とけんかしたときなど何か悩みがあるときは、決まってひどく落ち込んで帰ってくる娘。様子を見ていればすぐに何か嫌なことがあったのかどうかは察しがつくのですが、さりげなく聞いてみても娘はなかなか答えてはくれません。このことに関しては、毎回しつこく聞きすぎた、親の私が原因ということもあります。思いだしたくないことや言いたくないことをしつこく聞きだされるのは確かに嫌なものです。そのせいもあってか、娘は私には5歳になってますます話してくれなくなってしまいました。週末、パパと娘で広島市内の公園に出かけたときや、パパと娘が2人でお風呂を入っているときなどに、パパにぼそっと本音を話したりしているようです。

複雑になる幼稚園トラブル

娘が年中になった頃から、毎日何かとトラブルを抱えて幼稚園から帰ってくることが悩みの種でもありました。特に女子ならではと言えるようなお友だちと友達とのけんかや仲間外れなどがとても多かったのです。もちろん毎日落ち込んで帰ってくる娘を見てほっとけるわけもなく、心配何があったのか問いただしてしまうことも。その結果、娘には余計に嫌な思いをさせてしまったり、夜には不満が爆発して夜驚症のような症状が出てしまったりすることも多くなっていったのです。

今までのなだめ方は通用しない?

今までは、娘の話を聞いていっしょに一緒に悩んだり、ときにはアドバイスしたりしていたのですが、5歳になってからは、あまり話してくれなくなっていました。母親である私の反応や言うことにおよそ察しがつくようになったこともあるような気がします。もじもじ、うじうじしたりするのも、反論したいけどうまく伝えられないもどかしさの表れなのかもしれません。娘には、自分の考えや反論があるのだなということは気づきながらも、なかなか娘の気持ちを尊重して話を聞くことができませんでした。その度に、娘には感情的になってごめんねと謝っていました。すると、娘もぼそっと本音を話してくれることもあるということが分かったのです。

5歳の娘に親がしてあげられること

体が成長するにつれ、心の成長も徐々に感じられるようになった娘に、親として頭を悩ませたり、幼稚園の先生に子育てについて幾度も相談したりすることもありました。そして、親として私にできることを決めて実践するようにしていったのです。

・本人が話してくるまでひたすら待つ
・話してきても、根掘り葉掘り聞かない
・娘の強さを信じる
・話して来たらしっかり話を聞く
・娘のことが大好きだということをしっかり伝える

ひたすら信じて待つことの難しさ

これまで体の成長が著しかった娘も5歳になった頃からは、心も急激に成長した気がします。母親として子育ての悩みも尽きませんが、娘の成長を信じて、寄り添うしかないと今は思っています。

担当ライター

この記事をシェアする